マルチプレイ版での運転方法
Bve Trainsim 5 奥羽本線(山形線)ガイドライン2025.08.11 初版公開
概要
マルチモードは運転士と車掌、計2名でのプレイを想定したシナリオとなっています。
テンキーが備わっているキーボードが前提のシナリオですが、それ以外でもプレイは一応可能です。
画面に向かって、運転士は中央、車掌は右位置について、運転します。

キーアサイン
下記の表は、プレイ中も確認できます。デフォルト設定のままでは使いづらいので、推奨カスタム設定をご用意しています。※印刷可


運転をはじめる

最初にドアを開けます。 福島駅ではすべて右側のドアを開けるので、右へ視界移動させ、「右側車掌SW操作」「右ドア開」の順でドアを開けます。
「乗降中」ランプが点滅中は、ドアを閉めることができません。

出発信号機がG(進行)現示になり、時刻表を確認しながら、およそ出発45秒前に「発車ベル(福島駅)」を操作します。鳴り終わったら「電子ホイッスル」を扱い、「共通ドア閉め」でドアを閉めます。
戸閉灯が点灯したことを確認したのち、「右側車掌SW操作」で差さっているキーを抜きます。
運転中は、視界をリセットしてください。
ドアの操作

駅に停車したら、ドアを開けます。
停車後、視界をプラットホームの方向に合わせて、右・左いずれかの車掌SWを操作し、ドアを開けてください。
発車10秒前に「電子ホイッスル」を扱い、「共通ドア閉め」でドアを閉めます。
戸閉灯が点灯したことを確認したのち、「車掌SW操作」で差さっているキーを抜きます。
運転中は、視界をリセットしてください。
車内放送について
放送用に簡単な台本を用意しています。参考としてご利用ください。※印刷可


一人での運転も可能ですが、実際の福島駅~米沢駅間は、万が一の事故対応の為に全列車がツーマン運転です。 戻る