BVE5 奥羽本線(山形線)路線案内ダウンロード製作状況更新履歴Arata Ishida

Bve Trainsim 5 奥羽本線(山形線)ガイドライン

2025.08.11 初版公開

運転区間について



 福島中心街を抜けてすぐの難所・板谷峠を越えて、豪雪地帯の米沢まで運転できます。最大38‰の急勾配・スノーシェッドで覆われた駅・明治時代から続く駅での立ち売り・四駅連続スイッチバックの遺構・元祖ミニ新幹線「つばさ」。全長40キロ・片道45分弱の道のりは、魅力がコンパクトに凝縮されています。

シナリオデータ



運転時刻表

 下り線の福島発米沢行6本、庭坂行6本(うち回送1本)の運転が可能です。大別すると、通常版とマルチプレイ版を実装しています。すべての列車が車掌乗務のツーマン運転となっており、ホーム構造や路線の関係で特殊な動きが見られます(後述)。

選択画面

※シナリオ選択画面内、列車番号の色が「白=通常版」「緑=マルチプレイ版」です。

ダイヤ解説
回5421M 庭坂|乗車率:0.7%【薄霧】
庭坂始発、福島行の送り込み回送です。630に出発し、638頃到着します。運転速度は笹木野までが80km/h、以降は105km/hです。
427M 米沢|乗車率:30%→35%【濃霧】
初電です。回5421Mの車両が庭坂→福島→米沢の順で運転されるので、実質充当編成は同じ。乗客はあまり乗っていません。
431M 米沢|乗車率:50%→45%【晴天】
山形始発列車の折り返しです。この便を逃すと庭坂より先は13時近くまで列車がありません。車内はまだまだ余裕があります。
5423M 庭坂|乗車率:30%【晴天】
427Mの列車が戻ってきて、その折り返しの運用です。高齢者がそこそこ利用しています。さらに折り返し福島へ戻ってくると、次の441Mまで6番線で待機します。
441M 米沢|乗車率:105%→100%【晴天】
唯一の昼行列車です。地域住民のほか家族連れ・観光客も多く乗り込んでおり、混雑しています。そのため加速がやや劣ります。峠の力餅が一番売れる時間帯(当社調べ)。
5425M 庭坂|乗車率:50%【晴天】
学生を中心に乗り込むであろう夕方便です(予想)。朝便より多く441Mより少なめの乗車率。
451M 米沢|乗車率:70%→60%【夕方】
5425Mの列車が戻ってきての折り返し運用です。夕方ラッシュなので、座席が埋まる程度の乗車率。
5427M 庭坂|乗車率:60%【薄暮】
451Mほどではないが、こちらも座席が埋まる程度の乗車率。
459M 米沢|乗車率:40%→30%【夜間】
5427Mの列車が戻ってきての折り返し運用です。夕方ラッシュが落ち着いて、ゆとりのある乗車率です。
5429M 庭坂|乗車率:15%【夜間】
全運用中、この列車が一番ガラガラです。主に学生や地元住民の一部が利用してます。
465M 米沢|乗車率:75%→40%【夜間】
5429Mの列車が戻ってきての折り返し運用です。米沢行の最終なので、座席はやや埋まっていますが、大半は笹木野か庭坂で下車します。ちなみに上りの庭坂~福島は、この時間帯に2本の列車が12分間隔で福島にやってきます。6番線に回送で停車中なのは、米沢発の列車(456M)です。
5431M 庭坂|乗車率:60%【夜間】
最終列車です。東北本線などからの乗り換え客が多いので、こちらもそこそこ乗ってきます。庭坂到着後は、回送となって福島6番線に戻ります(回5421M)。

難易度・運転速度



福島⑤⑥→笹木野
☆☆☆☆★
80km/h
笹木野→庭坂②
☆☆☆☆★
105km/h 構内速度制限55km/h以下
庭坂→赤岩
☆☆★★★
80km/h
赤岩→板谷
☆☆★★★
80km/h
板谷→峠
★★★★★
75km/h 構内速度制限20km/h以下
峠→大沢
☆★★★★
75km/h 構内速度制限20km/h以下
大沢→関根
☆☆★★★
75km/h
関根→米沢②
☆☆☆★★
95km/h 構内速度制限55km/h以下

運転車両



719系5000番台

 1991年、山形新幹線の改軌工事により当該区間用の普通列車として製造された形式で、JRグループ初の在来線向け標準軌車両です。2両編成12本計24両が山形新幹線車両センターに配置されています。

 マルチプレイ版での運転方法 

標識一覧



デッドセクションについて



 この路線は交流電化のため、新幹線の異電圧交交セクションの他に、電圧の位相が異なる区間同士を絶縁する「異相区分交交セクション」が設置されています。この間は電気の供給を受けず惰行(ノッチオフ)で走行します。下記区間に設置されているため運転の際は注意してください。

①福島~笹木野 :渡り線を通過後、惰行標を無視して直前まで加速可。
②板谷~峠 :第二板谷峠トンネル内。峠駅構内速度制限のため、進入速度は60km/h以下を推奨。
③関根~米沢 :下り勾配区間中にあり。

 上記の区間に乗車すると、車内の照明がチラついたり、クーラーが一瞬停止して再稼働する等の挙動がありますが、当アドオンでは再現していません。

その他


クマ・シカ・イノシシ・サル。
 野生動物と接触・衝突して列車が止まることが多い区間ですが、再現の予定はありません。安心して運転してください。このような山深い場所で万が一の事故対応にあたるため、その意味合いも含めて乗務員は必ずツーマンなわけです。

利用規約



◆こちらのデータは「BVE Trainsim Version 5.8.7554.391」で動作確認済みです。
 完全独立型のデータです。BveEx、JR線パック、Nagoya_Commonといった外部データの参照はおこなっていないため、従来シナリオファイル以外の場所へ配置してもプレイが可能です。車両データは、シナリオのサウンドファイルに依存している部分があるため、別路線で運転はできません(そもそも一部除いて、運転区間が福島~山形間のみ…)。

◆禁止事項

①暴走行為、意図的な事故再現。
②無断転載、二次配布、改造。
③指定車両以外での運転。
④YouTube等で収益化すること。
L広告収益をしていな旨を記述してください。
⑤子供の教育に相応しくない行為。

 当データは、非公開前提で自身の「技術力向上」を目的として製作したものです。
X(旧Twitter)で多くの反響をいただき、公開に踏み切った次第です。
多くのご協力と厚意の上で、この路線データは成り立っております。
どうぞ安全運転でお楽しみください。

謝辞


素材データ

NT/fiv様、とまり様、FCS鉄道員様、いーらいん様、
P_W7様、RON様、サハ209様、PM様、中野かずさ様、
学ラン君様、BVE Workshop様、天野空流様、東京高速鉄道様、
内房線製作チームの皆様

プラグイン

仙ナセ様、あすく様、秋田の新快速様、Rock_On様

車掌

神宮泰知様、水野健介様、鳴眞りな様、辻本まほろ様、荒居唯士様

資料提供

葛葉様:719系5000番台の運転台写真を提供していただきました。

ダウンロード


 Google Drive 
路線・オブジェクト・サウンド・車両データを全て同梱しています。
※旧バージョンをお持ちの方は、データを削除してから最新版を導入してください。

運転動画


▼通常版 板谷→峠間で一ヶ所ミスしました。挑戦者求ム。

▼マルチプレイ版*1

*1.最初は出区点検での各種動作試験として、側引戸の開閉試験をします。