JR北海道・東日本パス7日間日帰り旅(後編)|Arata Ishida        

  • Arata Ishida
  • Information Works Portfolio Contents Biography Blog
  • Arata Ishida
  • Information Works Portfolio
    Contents Biography Blog
  • Photo & Travel Report

    JR北海道・東日本パス7日間日帰り旅(後編)

    Upload:2025.5.17
    1月1日「姨捨駅」
    姨捨駅(2025年1月1日)
    大晦日にゆるキャンを見たせいで信州に行きたくなり、旅行プランをズラして信州へ。
    姨捨駅(2025年1月1日)
    姨捨駅付近(2025年1月1日)
    姨捨駅付近(2025年1月1日)
    姨捨駅付近(2025年1月1日)
    姨捨駅付近(2025年1月1日)
    姨捨駅付近(2025年1月1日)
    雪の降っていた仙台や越後湯沢より、甲府・小淵沢のほうが尋常じゃない寒さでした。今回はちょっと足を延ばして棚田を散策したり、駅の裏山を登ってきました。帰りは大月からグリーン車(無料期間)でした。ぐっすり眠った。
    1月2日「久留里線末端部」
    上総亀山駅(2025年1月2日)
    上総亀山駅(2025年1月2日)
    上総亀山駅(2025年1月2日)
    久留里駅から徒歩で上総亀山駅まで向かいました。帰りは満員列車。途中駅の平山も上総松丘も駅周辺に人の気配が全くありませんでした。
    1月3日「真冬の板谷峠」
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    峠駅(2025年1月3日)
    山形県の山中、シェルターで覆われた暗い駅。付近の民家は廃屋(新築もあったけど人の気配無し)、雪が降りだすと殆ど無音で、夜になると真っ暗(街灯もほぼ無い)。5時間滞在しました(13時の次が18時の列車だから)。熊は出ませんでした。
    1月4日「東京ゲートブリッジ」
    (2025年1月3日)
    (2025年1月3日)
    (2025年1月3日)
    (2025年1月3日)
    (2025年1月3日)
    (2025年1月3日)
    先日の板谷峠の疲労を引きずってました。峠の力餅をいただきながら帰りましたが、途中の郡山駅から列車が遅れだし、新白河駅で40分の足止め、黒磯行きも遅れ、雪が降りしきる宇都宮駅でも遅れ。終電を3本乗り継いでギリギリ帰還でした。宇都宮線の最終は大宮行き。もしまだ東京在住だったら完全に詰んでいた。そして翌日。新木場まで向かい、鉄道から離れて東京ゲートブリッジの見物を以て旅をしめくくり。7日間の旅はこれにて終了!

    Back