大鰐線撮影会とイベント列車の夜|Arata Ishida        

  • Arata Ishida
  • Information Works Portfolio Contents Biography Blog
  • Arata Ishida
  • Information Works Portfolio
    Contents Biography Blog
  • Photo & Travel Report

    大鰐線撮影会とイベント列車の夜

    Upload:2025.5.17
    この時期は弘南鉄道に熱があり、何度か撮影会や旅行でお世話になってました。特に大鰐線が。なにせ東急旧6000系が見られる最後の場所なんですから。この日は、旧6000系と7000系の撮影イベントに加えて、弘南線で納涼ビール列車が乗れるため応募。車内から花火が観れるということで、豪華二本立てを楽しんできました。深夜バスで弘前へ。
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    天気も良好。同じ写真ばかりが続きますが、この間に幕回しやヘッドマークの出し入れなどが頻繁におこなわれ、かなり写真をため込みました。ここでは全部紹介するとページが長くなってしまうので残念。ステンレスと青空が爽やかにマッチしている写真を厳選しています。
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    つづいて、6000系の車内見学。8月ということで、非冷房車な上電源が入ってないわけですから、車内は蒸し暑い。つり革には当時の「東急百貨店」のロゴが。天候が徐々に雨へ変わる頃、職員の手によって、銀ピカの前面に水色の帯が追加されてゆきます。
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    実は、後半で秩父鉄道に化けるイベントなのでした。
    津軽大沢駅(2016年8月20日)
    ライトも点灯し、方向幕を三峰口へセット。気合十分。カッコいい。これにて撮影会は終了、夕方の弘南線イベントまで、弘前駅で時間つぶし。
    弘前駅(2016年8月20日)
    弘前駅(2016年8月20日)
    職員と数名の参加者を乗せて、弘南線の車庫がある平賀駅まで出発。たらふくいただきました。結局夕方以降も雨が降っており、花火が観れるかどうかは運任せに。
    平賀駅(2016年8月20日)
    平賀駅(2016年8月20日)
    平賀駅(2016年8月20日)
    花火大会は決行。無事観れました。
    平賀駅(2016年8月20日)
    職員さん誘導のもと、敷地内にお邪魔し撮影。
    平賀駅(2016年8月20日)
    弘前駅(2016年8月20日)
    食事、花火、撮影。ひととおり楽ませてもらいました。帰りは他の参加者に見送られて深夜バスで東京へ。実は二日連続深夜バスでした。

    Back