東急電鉄'11-震災前-|いしだあらた        
Photo & Travel ReportArata Ishida

Photo & Travel Report

東急電鉄'11-震災前-

Upload:2025.09.13
2011年1月~3月までの記録です。撮影構図などが人並みになってきた頃ですが、この頃はまだあの大地震を体験するなんて微塵にも思わず。
多摩川駅(2011年1月16日)
03-129F。運転席側窓下に[V]の文字、これはVVVFインバータ車のマークです。無ければ電機子チョッパ。
多摩川駅(2011年1月16日)
多摩川駅(2011年1月16日)
多摩川駅(2011年1月16日)
多摩川駅(2011年1月16日)
多摩川駅(2011年1月16日)
多摩川駅(2011年1月16日)
そしてこちら。みなとみらい線が痛車に目覚めたのかと話題になってた「神縫皇女」のヘッドマーク。みなとみらい線の各駅をモチーフにしたキャラなので、実質擬人化なのだろうか。
多摩川駅(2011年2月11日)
多摩川駅(2011年2月11日)
別の日、ヘッドマークが戦闘モードになっていました。絵が描けるようになった今は「ちょっと描いてみたいな」って気持ちがある。いつか描いてみます。いつか。
代官山駅(2011年2月16日)
代官山駅(2011年2月16日)
代官山駅(2011年2月16日)
代官山駅(2011年2月16日)
代官山駅(2011年2月16日)
代官山駅(2011年2月16日)
代官山駅の駅先で。副都心線直通に向けて工事が進んでいます。
田奈駅(2011年3月9日)
サークルKが唯一終日運用していた頃の44Kを狙いに、田奈駅へ。ここのストレートで8606Fを狙えたらいいなーと思いつつ、8590系や2000系もコンプリートするために、少しの間通ってました。アルバイトも始めてたので懐に若干の余裕があったり、自分でお金を稼ぐようになってからは、撮り鉄活動に広がりを感じました。
田奈駅(2011年3月9日)
武蔵小杉駅(2011年3月10日)
田奈駅(2011年3月11日)
田奈駅(2011年3月11日)
田奈駅(2011年3月11日)
田奈駅(2011年3月11日)
田奈駅(2011年3月11日)
14時45分にこれが出ていった直後、今まで体験したことのないようなデカい揺れに遭遇しました。1~2分はずっと地面が揺れていたので、「いつ止むんだこれ?」って思いながら、ずっとホームでしゃがんでました。
田奈駅(2011年3月11日)
のちに通行人から携帯のワンセグで生中継を見たんですが、津波到達後の映像が映っててみんなびっくりしてました。田園都市線は、22時過ぎになんとか運転再開したので地元に戻れたものの、各線ひどい状況になっていて。当時どんな気持ちでTwitterを見てたのか、なぜか自分も覚えてないです。

 この日から日本は、なにもかも変わってしまいました。

Back