大井町線溝の口延伸|いしだあらた
Photo & Travel Report
大井町線溝の口延伸
Upload:2025.09.13
表題は溝の口延伸ですが、その前後を含めての記録です。
.JPG)
菊名駅(2009年2月7日)
横浜開港150周年広告車。
.JPG)
二子玉川駅(2009年2月7日)
.JPG)
東急テクノシステム(2009年2月7日)
.JPG)
長津田検車区(2009年2月7日)
.JPG)
長津田検車区(2009年2月7日)
.JPG)
長津田検車区(2009年2月7日)
.JPG)
長津田検車区(2009年2月7日)
時折覗きに行く長津田検車区と恩田工場。色んなのがいた。
.JPG)
多摩川駅(2009年2月15日)
.JPG)
多摩川駅(2009年2月15日)
.JPG)
武蔵小杉駅(2009年5月5日)
.JPG)
溝の口駅(2009年6月27日)
大井町線溝の口延伸前の試運転の様子を撮影に行ったのは6月27日。
.JPG)
溝の口駅(2009年6月27日)
.JPG)
溝の口駅(2009年6月27日)
頻繁に錆びたレールの上をひたすら往復していました。金切声みたいな音を立てながらだったので、騒音はかなりのものだったと思う。
.JPG)
高津駅(2009年6月27日)
.JPG)
不明(2009年6月27日)
.JPG)
溝の口駅(2009年7月11日)
やはり惜しい撮り方をしている。溝の口延伸当日です。
.JPG)
溝の口駅(2009年7月11日)
.JPG)
溝の口駅(2009年7月11日)
.JPG)
溝の口駅(2009年7月11日)
.JPG)
溝の口駅(2009年7月11日)
この頃くらいから種別行き先に試行錯誤が見れます。後年は副都心線直通に相鉄直通と、どんどん複雑なネットワークを形成していくので。大井町線を見物した後は、長津田へ。
.JPG)
東急テクノシステム(2009年7月11日)
.JPG)
東急テクノシステム(2009年7月11日)
.JPG)
高津駅(2009年7月11日)
戻りは、中線を通過する各駅停車を見送り。
.JPG)
多摩川駅(2009年7月25日)
.JPG)
多摩川駅(2009年7月25日)
.JPG)
多摩川駅(2009年7月25日)
.JPG)
多摩川駅(2009年7月25日)
.JPG)
多摩川駅(2009年7月25日)
.JPG)
多摩川駅(2009年7月25日)
.JPG)
多摩川駅(2009年7月25日)
ある日の東横線。TOQ-BOXのラッピングは前面のみに。